
この悩みに答えます。
私も記事を作成するにあたり、画面のキャプチャ回数が増え、キャプチャ内に謎の「あ」や「A」という文字が入ってはキャプチャをやり直し…を何度か繰り返したので分かります。
一言でいうと煩わしい。
この記事の「Snipping Toolで謎の「あ」や「A」が入らないようにする方法」を実践すれば、Snipping Toolで画面キャプチャを取るときに一生謎の「あ」や「A」が入らないようになります。
では、早速紹介していきたいと思います。
Snipping Toolで謎の「あ」や「A」が入る原因
結論から言います。
IME入力モードの切替時に切替後の入力モードを画面中央に表示する設定になっているからです。
つまり、この設定をOFFにすることでもう画面中央に「あ」や「A」が表示されることはなくなります。
ただ、Snipping Toolを使用したときになぜこの設定が動いてしまうのかは不明です…
何はともあれ、この煩わしい設定に終止符を打ちましょう。
Snipping Toolで謎の「あ」や「A」が入らないようにする方法
手順はとても簡単です。
step
1IMEのプロパティを開く
- タスクバーに表示されている「あ」を右クリック
- 「プロパティ」をクリック
step
2「IME入力モード切替の通知」をオフにする
- 「画面中央に表示する」のチェックを外す
- 「OK」をクリック
まとめ
- 原因は「IME入力モードの切替時に切替後の入力モードを画面中央に表示する設定になっている」から
- Snipping Toolを使用したときにこの設定が動いてしまう理由は不明…
- これで今日からキャプチャが捗る!
いかがでしたか?
謎の「あ」や「A」が表示される状態が改善されたと思います。
本記事が一人でもこの謎の現象に困っている方のお役に立てれば幸いです。